黒潮町を、映画の町に。

高知県黒潮町にある、大方あかつき館では、
レクチャーホールで、毎月さまざまな映画作品を上映しています。
8月29日(金)~9月10日(水)
104歳、哲代さんのひとり暮らし
.jpg)
なんでも美味しく、誰とでも楽しく、いつだってご機嫌に。
そんな哲代さんの101歳から104歳までの日々をみつめたドキュメンタリーです。
レオ ブラッディ・スウィート

静かな町で起きた凶悪な強盗事件。
瞬く間に強盗団を返り討ちにしたカフェのオーナー、パールティバンだったが、事件を知った闇の勢力が彼を標的として動き始める。
パールティバンと瓜二つの男“レオ”とは何者なのか?
(R15+)
犬の裁判

負け裁判ばかりで事務所から解雇寸前の弁護士アヴリルは、次の事件では必ず勝利を勝ち取ろうと決意する。そんなときある男から、かけがえのない伴侶で絶望的な状況にある犬コスモスの弁護を依頼される。
9月19日(金)~10月1日(水)
スタントマン 武替道

邦題の「武替道(ぶたいどう)」は「スタントの道」を意味する中国語で、ワンシーンに全てを懸ける、スタントマンたちの人生を表している―新たなる大ヒット作を生み出すべく集った、年齢も考え方も違う3人のアクションに懸ける男たち。香港映画への尊敬と憧憬を込め、ベテランと新世代の映画人がともに描き出す、熱血アクションドラマが誕生した!!
バーラ先生の特別授業

1990年代の経済自由化と1993年の教育制度の改革により、インドには多くの私立教育機関や予備校が生まれ、高い授業料に応じた質の高い授業が提供されるようになった。
一方で公立学校は有能な教員が私立校に引き抜かれ、低階層の生徒は家計を助けるために授業を放棄し、教室が成立しない状況だった。チョーラワラム村の公立校に赴任してきた数学教師バーラは、大手私立教育機関の経営者からの妨害と闘いながら、受け持ちの生徒全員に共通試験で上位成績を上げさせることを目指す。
Yokosuka1953

それはたった一本のフェイスブックメッセージから始まった。
1947年、戦後混乱期の横須賀に外国人の父と日本人の母の間に生まれた、木川洋子。過酷な環境、当時の社会状況の中で、最愛の母と離れて5歳の時に養子縁組でアメリカへと渡る。それから66年。日本に帰ることも、母の音信を聞くこともなかった。同じ名字を持つ木川剛志に送ったメッセージ。洋子の記憶の中の思い出に向かう旅が始まった。
上映スケジュール
協力金
当日
一般 1900円
シニア 1300円
学生・障碍者 1000円
前売り
一般 1600円
シニア 1100円
学生・障碍者 1000円
※前売り券は、Sea56(黒潮町)、黒潮水産(四万十市)、いわせ薬局(四万十市)、上林暁顕彰会(大方あかつき館)で販売しています。
ペア割25
お2人のうちどちらかが25歳以下の場合、
お2人で2000円!
公式LINEでお得な情報を配信しています!

アクセス
大方あかつき館(レクチャーホール)
〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野6931-3
Tel: 0880-43-2110
*駐車場無料


座席数:210席